忙しさのあまり久しぶりの更新になってしまいました。
高校も夏休みに入り、各地でオープンキャンパスが開催されていますね。息子も地元の大学のオープンキャンパスにいくつか友達と行ったようです。
実際にキャンパスを訪れたり、講義を聞いてみたりすると新たな発見があったようです。

地元の大学もいいよね!
自宅から通えるから楽だし。

まあ、そういう考え方もあるよね。
まだ時間はあるからゆっくり考えなさいね。
最終的に受験校を決めるのは本人なので、それまでは幅広く可能性を広げてあげたいなと思っています。
オープンキャンパス、失敗談
いきなり失敗談ですが、以前オープンキャンパスの予約日の記事なども書いて、なるべく早く予約をするように注意喚起もしていたのに、一部の大学で予約ができませんでした。
京都大学:朝6時半(!?)から予約が始まり、10時過ぎに予約完了。朝は全くつながらなかったそうです。
東京大学:午後5時から予約が始まったようですが6時になっても7時になっても全くつながらず、夜に確認したらすでに満席になっていたそうです。

さすがは東大!オープンキャンパスの競争も半端ない!
残念ながら事前予約が必要な東大のイベントには参加ができませんが、参加登録はできたようなので当日キャンパスに行って参加できそうなイベントがあれば参加できればと思っています。
東大・京大のオープンキャンパスをはしご!
東大のオープンキャンパスの事前申し込みはできませんでしたが、飛行機はすでに予約済みだったので、東大のオープンキャンパス行きます!
そして、運よく(?)イベントの予約もできたようなので次の日は京都大学のオープンキャンパスにも参加予定です。
酷暑の中のオープンキャンパス参加なので少し心配ですが、何か得るものがあるといいですね。
息子がオープンキャンパスに参加している間、私は何をしようかしら???
東大や京大の近くでゆっくりできるカフェなど探そうかな?
コメント